top of page
検索


林田医療裁判の公開質問状79医療の真実
今回は、熊谷賴佳著「2030―2040年 『医療の真実』 下町病院長だから見える医療の末路」(中公新書ラクレ、2025年)をご紹介します。その内容は、地域医療の現場から見た制度の歪みを鋭く告発しています。それは林田医療裁判との接点でもあります。

林田医療裁判
8月2日読了時間: 6分


ISO26000が照らす医療の社会的責任
林田医療裁判の公開質問状3「社会的責任に関する国際規格ISO26000」を出してから2025年8月2日で六周年を迎えます。公開質問状は医療の透明性や信頼性、そして患者の権利を重視するすべての人に響く内容を目指して、ISO26000の枠組みを通じて林田医療裁判が投げかける課題と可能性を探りました。

林田医療裁判
7月31日読了時間: 7分


林田医療裁判の公開質問状55代理判断者2周年
林田医療裁判の公開質問状55「代理判断者」を出してから2025年8月2日で2周年を迎えます。この節目に、私たちはもう一度立ち止まり、静かに考えるべきではないでしょうか。林田医療裁判の公開質問状55「代理判断者」は、日本臨床倫理学会「日本版POLST(DNAR指示を含む)作成指針」の代理判断者の基準から、キーパーソンの治療拒否を認めた林田医療裁判の判決に問題提起しました。

林田医療裁判
7月27日読了時間: 2分


参議院選挙茨城選挙区候補者への公開質問状
「水と緑のまち 牛久を守る会」は参議院選挙茨城選挙区候補者に公開質問状を送付しました。回答は「関東平野を、霞ヶ浦水源を守ろう!茨城県牛久市の小学生たちが泥だらけになりながら長年守り続けた湧水地をメガソーラーの森林伐採から守りたい。」に公開されています。

林田医療裁判
7月17日読了時間: 4分


林田医療裁判の公開質問状78医事法判例百選
林田医療裁判(東京高等裁判所平成29年7月31日判決、平成28年(ネ)第5668号損害賠償請求控訴事件)が医事法判例百選に取り上げられました(小林真紀「家族間における延命措置の葛藤」甲斐克則、手嶋豊編『医事法判例百選 第3版』有斐閣、2022年)。

林田医療裁判
7月2日読了時間: 8分


労働組合パワハラアンケート配布の公開質問状
労働組合パワハラアンケート配布の公開質問状

林田医療裁判
6月28日読了時間: 3分


林田医療裁判の公開質問状77六周年
早いもので半年が過ぎ6月となりました。皆様お変わりございませんでしょうか。 杏林大学医学部付属杉並病院へ77回目の公開質問状を送付致しました。 2019年6月、立正佼成会附属佼成病院から始まった公開質問状は杏林大学医学部付属杉並病院へ引き継がれ今年で六周年を迎え七年目に入り...

林田医療裁判
6月2日読了時間: 6分


林田医療裁判の公開質問状六周年
林田医療裁判の公開質問状六周年

林田医療裁判
5月17日読了時間: 5分


林田医療裁判の公開質問状76日本国憲法
連休最終日は雨降りの肌寒い一日でした。皆様いかがお過ごしでしょうか。 杏林大学医学部付属杉並病院(旧立正佼成会附属佼成病院)へ76回目の公開質問状を送付しました。 5月3日に憲法記念日に合わせて日本国憲法と林田医療裁判を考え、議論致しました。...

林田医療裁判
5月6日読了時間: 6分


武蔵野美術大学に修学環境整備費反対の公開質問状
武蔵美修学環境整備費反対の会は2025年4月5日、学校法人武蔵野美術大学 理事長・長澤忠徳、学長・樺山祐和に対し「留学生修学環境整備費に関する要望書および公開質問状」と「武蔵野美術大学の留学生のみの学費値上げに反対!の署名」230通、アーティスト・大学関係者による賛同文を郵...

林田医療裁判
4月21日読了時間: 5分


林田医療裁判の公開質問状75コロナワクチン薬害
ここのところ肌寒い日が続きましたが、皆様お変わりございませんでしょうか。 杏林大学医学部付属杉並病院(旧立正佼成会附属佼成病院)へ75回目の公開質問状を送付しました。 2025年3月22日に薬害オンブズパーソン・タイアップ札幌26周年講演会が開催され新型コロナワクチンの薬害...

林田医療裁判
4月7日読了時間: 6分


林田医療裁判の公開質問状74医療機関の二極化
彼岸もあけていよいよ春です。皆様お変わりございませんか。 杏林大学医学部付属杉並病院へ74回目の公開質問状を送付しました。 2025年3月12日に開催されました日本医療安全調査機構による第3回医療事故調査・支援事業運営委員会に林田医療裁判を考える会もZOOmで傍聴致しました...

林田医療裁判
3月24日読了時間: 6分


林田医療裁判の公開質問状73京都ALS嘱託殺人事件
杏林大学医学部付属杉並病院(旧立正佼成会附属佼成病院)へ73回目の公開質問状を送付しました。 2月8日亀戸文化センターで臓器移植法を問い直す市民ネットワーク主催の講演会にZOOMで参加しました。 「京都ALS嘱託殺人事件と、自己決定による死の後にくるもの」講師は渡邉琢さんで...

林田医療裁判
2月13日読了時間: 7分


尊厳死法制化の公開質問状回答
国民民主党の玉木雄一郎代表の尊厳死の法制化の発言が批判されている。玉木代表は2024年10月12日に日本記者クラブ主催の与野党7党首による討論会で以下のように発言した。 「社会保障の保険料を下げるためには、われわれは高齢者医療、とくに終末期医療の見直しにも踏み込みました。尊...

林田医療裁判
2月12日読了時間: 5分


「尊厳死」の法制度化を進めようとする貴党の方針についての公開質問状
「骨格提言」の完全実現を求める大フォーラム実行委員会らは2025年1月4日付で国民民主党宛に「「尊厳死」の法制度化を進めようとする貴党の方針についての公開質問状」を出しました。 国民民主党代表 玉木雄一郞様 同代表代行 古川 元久様...

林田医療裁判
1月24日読了時間: 5分


林田医療裁判の公開質問状72群大病院・模索の10年
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。 杏林大学医学部付属杉並病院(旧立正佼成会附属佼成病院)に72回目の公開質問状を送付致しました。 世界の先進諸国に遅れないようにするには国民全体の医療認識を高めることです。いつまでも逃げ回っている時代ではないで...

林田医療裁判
1月6日読了時間: 5分


林田医療裁判の公開質問状71プロフェッショナリズム
早いもので12月になりました。皆様にはお変わりなくお過ごしでしょうか。 本日、杏林大学医学部付属杉並病院(旧立正佼成会附属佼成病院)に71回目の公開質問状を送付しました。今回は、2024年11月24日、患者の権利法を作る会主催シンポジウム「医療基本法とプロフェッショナルリズ...

林田医療裁判
2024年12月2日読了時間: 8分


林田医療裁判の公開質問状70 Honest Talking
寒くなりましたがお変わりございませんでしょうか。 今朝、杏林大学医学部付属杉並病院(旧、立正佼成会附属佼成病院)に70回目の公開質問状を送付しました。 今回は、今アメリカで普及されている「オネストトーキング」(正直な話し合い)について学習致しました。これは、弁護士などの法的...

林田医療裁判
2024年11月11日読了時間: 6分


林田医療裁判の公開質問状69予期しないプロセス
杏林大学医学部付属杉並病院(旧、立正佼成会附属佼成病院)に69回目の公開質問状を送付しました。今回は10月19日に行われましたシンポジウムの内容の一部をご紹介します。ご覧いただければ幸いです。 今回の質問状には載せていないのですが、シンポジウムでの話題に「オネストトーキング...

林田医療裁判
2024年10月22日読了時間: 6分


林田医療裁判の公開質問状67HPVワクチン薬害出版記念
林田医療裁判の公開質問状の送付先である立正佼成会附属佼成病院の運営は宗教法人立正佼成会でしたが、学校法人杏林学園に事業譲渡され「杏林大学医学部付属杉並病院」に名前が変わりました。 新たな体制がさらなる発展を遂げることを期待して、医療の質向上と患者の権利保護のために今後ともご...

林田医療裁判
2024年8月1日読了時間: 7分
bottom of page