top of page
検索


医療界と法曹界の相互理解のためのシンポジウム第12回
第12回「医療界と法曹界の相互理解のためのシンポジウム」の内容が判例タイムズ1475号(2020年10月号)に掲載された。このシンポジウムは2019年10月9日に東京地方裁判所で開催されたもので、林田医療裁判を取り上げている。...

林田医療裁判
2020年10月8日読了時間: 3分


私たちは、医療者による「死なせる」行為は容認できません!
林田医療裁判を考える会は、公立福生病院事件を考える連絡会・事務局「京都ALS患者嘱託殺人事件報道に接しての声明 私たちは、医療者による「死なせる」行為は容認できません!「生きるため」の支援を求めます」に賛同しました。 https://hayariki.wixsite.com...

林田医療裁判
2020年10月3日読了時間: 2分


中野相続裁判とSDGs
林田医療裁判の関連訴訟の中野相続裁判は持続可能な開発目標SDGs; Sustainable Development Goalsに寄与します。SDGsでは戦前の旧民法のような不平等な長子単独相続を否定し、全ての男性及び女性が相続財産に平等な権利を持つことを求めています。中野相...

林田医療裁判
2020年9月30日読了時間: 2分


公開質問状20
立正佼成会附属佼成病院 病院長 甲能直幸 様 公 開 質 問 状(20) 2020年9月22日 前略 9月17日が世界患者安全の日に制定されたのを広報する一環として、「医療現場での患者の安全を考えるシンポジウム」が2020年9月19日NHKニュースで放送されました。...

林田医療裁判
2020年9月24日読了時間: 5分


川崎協同病院気管チューブ抜去・薬物投与死亡事件
川崎協同病院気管チューブ抜去・薬物投与死亡事件は医師が気管支ぜん息の重積発作により入院しこん睡状態にあった患者から,気道確保のため挿入されていた気管内チューブを抜管し、患者が死亡した事件である。法律上許容される治療中止に当たるかが争われた。...

林田医療裁判
2020年9月22日読了時間: 2分


患者・家族とともに考える患者安全の推進と医療事故調査
患者・家族と医療をつなぐNPO法人架け橋は2020年9月19日、「世界患者安全の日」(9/17)を知ろう!Web講演・シンポジウム「患者・家族とともに考える患者安全の推進と医療事故調査」をZoom開催した。医療の良心を守る市民の会が共催、厚生労働省が後援する。...

林田医療裁判
2020年9月20日読了時間: 2分


中野相続裁判さいたま地裁2020/11/27
中野相続裁判(Nakano Inheritance Trial)さいたま地裁の口頭弁論が開かれます。長男が母親の経管栄養の流入速度を速め、延命につながる治療を拒否したという高齢者医療にも関係する社会的意義のある事件です。是非お時間を頂きまして傍聴や取材をお願い致します。...

林田医療裁判
2020年9月19日読了時間: 2分


京都ALS患者嘱託殺人事件報道に接しての声明
公立福生病院事件を考える連絡会・事務局が京都ALS患者嘱託殺人事件に対する声明を2020年9月に発表しました。林田医療裁判を考える会も賛同します。 【京都ALS患者嘱託殺人事件報道に接しての声明】 私たちは、医療者による「死なせる」行為は容認できません!...

林田医療裁判
2020年9月15日読了時間: 7分


画像の縮小と印刷
中野相続裁判さいたま地裁(平成30年(ワ)第552号・共有物分割請求事件、平成30年(ワ)第2659号・共有物分割請求反訴事件)の第15回口頭弁論では茶会記や茶道具分類ノートの写しの出し方が問題になった。 長男が提出した茶会記や茶道具分類ノートは、1枚の紙に2枚の写真を掲載...

林田医療裁判
2020年9月12日読了時間: 1分
公立福生病院透析中止死亡事件裁判の第1回弁論準備手続
公立福生病院透析中止死亡事件裁判の第1回弁論準備手続が2020年9月14日11時30分から東京地方裁判所で行われる。弁論準備手続は非公開のため傍聴はできない。

林田医療裁判
2020年8月30日読了時間: 1分


公開質問状(19)
患者の権利を守る会は林田医療裁判(平成26年(ワ)第25447号 損害賠償請求事件)を踏まえて、立正佼成会附属佼成病院に2020年8月27日付で公開質問状(19)を送付しました。 立正佼成会附属佼成病院 病院長 甲能直幸 様 公 開 質 問 状(19) 2020年8月27日...

林田医療裁判
2020年8月27日読了時間: 4分


SARS-CoV-2
新型コロナウイルスはコロナウイルスの新種です。日本では固有名詞のように使われていますが、新型のコロナウイルスという意味でしかありません。2019年末に中華人民共和国湖北省武漢で確認された新型コロナウイルスはSARS-CoV-2になります。...

林田医療裁判
2020年8月23日読了時間: 2分


治療の不開始・中止に対する一考察
佐伯仁志「治療の不開始・中止に対する一考察」法曹時報第72巻第6号(2020年)は林田医療裁判(東京高等裁判所平成29年7月31日判決、平成28年(ネ)第5668号損害賠償請求控訴事件)の参考になる。 「終末期医療の決定プロセスに関するガイドライン」は射水市民病院の人工呼吸...

林田医療裁判
2020年8月9日読了時間: 3分


コロナ禍で公開質問状送付再延期
患者の権利を守る会は新型コロナウイルス感染症(COVID-19; coronavirus disease 2019)の拡大を受けて公開質問状の送付を延期しています。公開質問状は林田医療裁判(平成26年(ワ)第25447号...

林田医療裁判
2020年8月8日読了時間: 2分


京都ALS嘱託殺人事件
中野相続裁判さいたま地裁(平成30年(ワ)第552号・共有物分割請求事件、平成30年(ワ)第2659号・共有物分割請求反訴事件)第14回口頭弁論後の2020年7月23日に医師らが京都で筋萎縮性側索硬化症(ALS)の女性を殺害したとして、嘱託殺人容疑で逮捕される事件が起きまし...

林田医療裁判
2020年8月2日読了時間: 2分


マスクが再び品薄気味
2020年7月下旬にマスクが再び品薄気味になっている。マスク売り切れのスーパーがあったと報告された。新型コロナウイルス感染者の増加に警戒してマスクを購入する消費者が増えているのだろうか。逆に新型コロナウイルスに警戒しても、外出は止めないという中途半端さによるものか。これまで...

林田医療裁判
2020年7月27日読了時間: 1分


東京都の入院・ホテル待ち感染者1000人超
新型コロナウイルス感染者が大きく増えている。東京都では病院やホテルなどに収容することができない新型コロナウイルス感染者が2020年7月26日に1000人を超えた(「都内感染者の未収容1000人超」TBS 2020年07月26日)。医療体制が逼迫していないとするが、単に定員オ...

林田医療裁判
2020年7月26日読了時間: 3分


中野相続裁判さいたま地裁の意義
中野相続裁判は単なる共有物分割訴訟ではありません。 長男は母親の経管栄養の流入速度を速め、延命につながる治療を拒否しました。長女は、これらの行為が「著しい非行」に相当する又は準じる行為にあたると主張しています。この点を踏まえて判断する必要があります。...

林田医療裁判
2020年7月25日読了時間: 2分


市中感染と不要不急の外出
新型コロナウイルス感染症(COVID-19; coronavirus disease 2019)が猛威を振るっている。名古屋市の保健担当者は「市中感染の状況だ」と話す(「カラオケバーや居酒屋、リスクどこでも…「市中感染の状況」」読売新聞2020年7月21日)。4連休が恐ろし...

林田医療裁判
2020年7月21日読了時間: 2分


文京七中・早川労災裁判
中野相続裁判さいたま地裁はコロナ禍で3月19日に延期しましたが、早川労災裁判は予定通り東京地裁で実施します。 文京七中・早川労災裁判第9回口頭弁論が開催される。弁論準備手続きも含めると第10回である。林田医療裁判・中野相続裁判は早川労災裁判と相互支援している。...

林田医療裁判
2020年7月20日読了時間: 3分
bottom of page