top of page
執筆者の写真林田医療裁判

私たちは、医療者による「死なせる」行為は容認できません!

林田医療裁判を考える会は、公立福生病院事件を考える連絡会・事務局「京都ALS患者嘱託殺人事件報道に接しての声明 私たちは、医療者による「死なせる」行為は容認できません!「生きるため」の支援を求めます」に賛同しました。


この声明は表題の「医療者による「死なせる」行為は容認できません」が示すように死を誘導するような医療福祉や厚生行政のあり方を批判します。これは公立福生病院透析中止事件や林田医療裁判と重なる問題です。本人の意図に反したり、本人の意思を確認しなかったり、本人が強く意思表示しなかったりすることから患者を死なせることがあってはならないという問題意識になります。

倫理学では安楽死や尊厳死は自己決定権の問題として議論されますが、声明は自己決定権を論じていません。実は起草時の議論では被害者に生きる選択をして欲しかったという文案もありましたが、それは他者が云々する話ではありませんので、その部分は削除されて公表された声明文になりました。

林田医療裁判は患者の自己決定権を争った裁判であり、自己決定権を尊重する立場です。但し、以下の議論の通り、「死にたい」という発言をそのまま受け取ることは危険であり、容易に死なせられる仕組みすることは反対です。声明中の「安楽死」推進反対も、この立場から賛同します。

医師嘱託殺人は危険ドラッグ売人レベル

***

治療継続の選択肢、苦痛を減らす選択肢、死の意味、死に至る際の苦痛などを説明しなければInformed Consentにはなりません。患者が「死にたい」と言ったとしても、死が望みかは考える必要があります。往々にして「苦しみを取り除きたい」という場合があるでしょう。

ここでは医師も民間ビジネス感覚に学ぶ必要があります。Henry Fordは「もし顧客に彼らの望むものを聞いていたら、彼らは「もっと速い馬が欲しい」と答えていただろう」(If I had asked people what they wanted, they would have said faster horses.)と言いました。自動車を知らない人々は「自動車が欲しい」とは言いません。死を口にする患者も同じところがあるでしょう。

***

介護で家族なども疲弊している場合については、本人の自己決定権の尊重の立場から全く理由になりません。特定の家族の意向で死なせてしまうことは林田医療裁判で問題にしたことそのものになります。




閲覧数:76回0件のコメント

Comments


bottom of page