top of page
検索


HPVワクチン薬害訴訟を支える会・大分が書籍出版
HPVワクチン薬害訴訟を支える会・大分が書籍『HPVワクチンのほんとうのこと~わたしたちの健康と未来を返して!!副反応被害者の魂の叫び~』を出版しました。この本はHPVワクチン薬害訴訟を支える会・大分の学習会でお話をしていただいた被害者、関係者25人の講演録をまとめています...

林田医療裁判
2024年6月11日読了時間: 3分


医療安全の推進は医療基本法が土台に
患者の権利法をつくる会は「医療基本法」制定に向けての学習会「医療事故といのちの尊厳 医療安全の推進は医療基本法が土台に」を2024年6月8日にZoom開催した。患者の権利法をつくる会は患者の権利を定めた法律の制定を目指し、その集大成として患者の権利保障を中心に据えた「医療基...

林田医療裁判
2024年6月8日読了時間: 3分


BMIといのちの重さ―技術は救世主になるのか
ゲノム問題検討会議セミナー(現地、ZOOM併設)連続セミナー(第3回) 『BMIといのちの重さ―技術は救世主になるのか』 いのちを操作する技術は、脳や知能におよび始めています。これまで私たちは、脳と機械をつなげるBMI(Brain-Machine...

林田医療裁判
2024年5月31日読了時間: 3分


食の未来を考える『これ、本当に「食べもの」ですか?』刊行記念講演会
食の未来を考える『これ、本当に「食べもの」ですか?』刊行記念講演会 食べものは自然がもたらすものです。太陽光と水、そして土とそこにいる微生物が作り出すものです。人間はその自然に働きかけることで、食べものを得てきました。しかし、ここにきてその食べ物が大きく変わろうとしています...

林田医療裁判
2024年5月29日読了時間: 3分


林田医療裁判の公開質問状64患者側代理人に期待すること
真夏並みの暑さが続いたかと思うと今日はいくらか涼しいです。皆様いかがお過ごしでしょうか。今月5月は15日が国際家族デーInternational Day of Familiesです。家族の重要性とその価値を認識し、家族に関する問題を考えるために1993年に国連総会でA/RE...

林田医療裁判
2024年5月27日読了時間: 6分


医療事故情報センター総会記念シンポジウム2024
医療事故情報センターが総会記念シンポジウム「医療事故・薬害の被害の救済と医療の安全 ~患者側代理人に期待すること」を2024年5月25日(土)に愛知県名古屋市中村区の愛知県産業労働センター(ウインクあいち)とZoomで開催した。 The Medical...

林田医療裁判
2024年5月25日読了時間: 4分


市ヶ谷駅で公平な医療事故調査制度を育てる第147回駅頭宣伝
事故調フォーラムが公平な医療事故調査制度を育てる第147回駅頭宣伝を2024年6月9日(日)午後4時から5時までJR総武線「市ヶ谷駅」改札口付近で開催します。医療事故調査制度が再発防止につながることを願って、宣伝します。医療事故調査制度10年目の見直しに向けて機運を盛り上げ...

林田医療裁判
2024年5月17日読了時間: 2分


医療事故といのちの尊厳
患者の権利法をつくる会は「医療基本法」制定に向けての学習会「医療事故といのちの尊厳 医療安全の推進は医療基本法が土台に」を2024年6月8日午後2時から4時までZoomで開催します。患者の権利法をつくる会は、患者の権利を定めた法律の制定をめざし、その集大成として患者の権利保...

林田医療裁判
2024年5月14日読了時間: 2分


教育現場で語られる脳死と臓器移植
臓器移植法を問い直す市民ネットワークは第20回市民講座「【座談会】 教育現場で語られる脳死と臓器移植~中学・高校の教員を招いて~」を開催します。厚生労働省は若年層をターゲットに「臓器提供を誇りに思う気持ちを醸成する教育」を行うとしています。市民講座では、実際の教育現場で「脳...

林田医療裁判
2024年5月11日読了時間: 3分


さいたま市介護老人施設「きんもくせい・ぎんもくせい」をなくさないでください
「さいたま市介護老人施設「きんもくせい・ぎんもくせい」をなくさないでください。」がオンライン署名サイトchange.orgで署名募集中です。紙の署名1755筆、オンライン署名5412筆を2024年4月26日、さいたま市に提出しました。これからも署名活動を続け、施設存続を求め...

林田医療裁判
2024年4月28日読了時間: 3分


医療事故・薬害の被害の救済と医療の安全
医療事故情報センターThe Medical Malpractice Information Centerは総会記念シンポジウム「医療事故・薬害の被害の救済と医療の安全 ~患者側代理人に期待すること」を2024年5月25日(土)13:00~16:30にウインクあいち(愛知県産...

林田医療裁判
2024年4月23日読了時間: 2分


Public Inquiry Letter about Hayashida Medical Trial
Public Inquiry Letter about Hayashida Medical Trial

林田医療裁判
2024年4月22日読了時間: 6分


林田医療裁判の公開質問状63医師の理念
立正佼成会附属佼成病院へ63回目の公開質問状を送付しました。 理念は人それぞれであり、担当医師の理念と患者・家族の理念が同じとは限らないです。 何が患者の幸せなのかは、複数人で慎重に議論することが不可欠であると考えます。 ご覧いただければ幸いです。 We have sent...

林田医療裁判
2024年4月12日読了時間: 5分


林田医療裁判の公開質問状62東京消防庁救急隊要請
暖かい陽ざしが心地良く感じられる頃になりました。皆様にはお変わりなくお過ごしでしょうか。 立正佼成会附属佼成病院へ62回目の公開質問状を送付しました。 今回は、5年前の消防の日(3月7日)に東京消防庁救急隊による蘇生中止方針に対して林田医療裁判訴訟団が提出した要請文について...

林田医療裁判
2024年3月24日読了時間: 6分


林田医療裁判の公開質問状61「わたしはここにいます」
立正佼成会附属佼成病院病院長先生宛に61回目の公開質問状を送付致しました。 林田医療裁判の患者は、本人の意思確認をしないで死ぬことが決まり、治療をされず、酸素マスクもされず自然死として死亡するに至りました。今回のテーマは、「わたしはここにいます」コミュニケーションです。ご覧...

林田医療裁判
2024年2月13日読了時間: 4分


臓器移植法を問い直す市民ネットワーク第19回市民講座
臓器移植法を問い直す市民ネットワーク第19回市民講座「「わたしはここにいます」“超重症児”のわたしらしい生き方の実現のために」が2024年2月3日に江東区亀戸とZoomで開催された。西村理佐さんが話した。西村さんは超重症児の帆花さんの母親である。医療的ケア児の個別性とコミュ...

林田医療裁判
2024年2月3日読了時間: 2分


林田医療裁判を取り上げた記事や集会
#林田医療裁判 (平成26年(ワ)第25447号損害賠償請求事件、平成28年(ネ)第5668号損害賠償請求控訴事件)を取り上げた記事や集会を紹介します。林田医療裁判を紐解くと、その深刻さと法的な複雑さが明らかになります。...

林田医療裁判
2024年2月1日読了時間: 1分


医師・医学生署名をすすめる会シンポジウム「今、医師不足で何がおきているのか」
医師・医学生署名をすすめる会シンポジウム「今、医師不足で何がおきているのか」 日時:2024年1月20日(土)午後2時(ライブ配信) 開催場所:ステーションコンファランス万世橋、JR神田万世橋ビル (神田須田町1?25)...

林田医療裁判
2024年1月20日読了時間: 1分


林田医療裁判の公開質問状60医療事故調査・支援事業運営委員会
佼成病院病院長先生宛に60回目の公開質問状を送付致しました。 昨年12月27日,医療事故調査・支援事業運営委員会が開催されました。医療事故調査制度の現状等が報告・議論され、一部を傍聴致しました。ご覧いただければ幸いです。 We have sent our 60th open...

林田医療裁判
2024年1月8日読了時間: 3分


医療事故調査・支援事業運営委員会
一般社団法人日本医療安全調査機構Japan Medical Safety Research Organizationの医療事故調査・支援事業運営委員会が2023年12月27日に令和5年度第2回委員会を東京都港区浜松町で開催した。医療事故調査制度の現状等が報告・議論された。...

林田医療裁判
2024年1月3日読了時間: 3分
bottom of page