top of page
検索


世界高血圧デーと林田医療裁判
5月17日は世界高血圧デーWorld Hypertension Dayです。高血圧は、心臓病や脳卒中などの深刻な疾患のリスクを高めるサイレントキラー(静かな殺し屋)とも呼ばれ、症状がないまま健康を蝕むことがあります。一方、林田医療裁判は、医療の透明性と患者の権利について考え...

林田医療裁判
21 時間前読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


水分補給の日と林田医療裁判
5月15日は水分補給の日です。5度から15度の温度帯が水分補給に最適であることが由来です。ステンレス製魔法びんや真空保温調理器を主力商品とするサーモス株式会社が健康意識を高める目的で制定しました。適切な水分補給の欠如は健康悪化を招きます。水分補給の日は適切な水分補給を促進し...

林田医療裁判
2 日前読了時間: 3分
閲覧数:27回
0件のコメント


臨床現場から考える医療同意権
肥田あゆみ、井藤佳恵「臨床現場から考える医療同意権―臨床医を対象としたアンケート調査からの考察―」臨床倫理No.12(2024年)でキーパーソンKey Person; KPが取り上げられました。臨床倫理は日本臨床倫理学会の機関誌です。この論文では医療現場での「同意」のあり方...

林田医療裁判
5月7日読了時間: 5分
閲覧数:76回
0件のコメント


林田医療裁判の公開質問状76日本国憲法
連休最終日は雨降りの肌寒い一日でした。皆様いかがお過ごしでしょうか。 杏林大学医学部付属杉並病院(旧立正佼成会附属佼成病院)へ76回目の公開質問状を送付しました。 5月3日に憲法記念日に合わせて日本国憲法と林田医療裁判を考え、議論致しました。...

林田医療裁判
5月6日読了時間: 6分
閲覧数:53回
0件のコメント


人生の最終段階における医療と法
緒方あゆみ「人生の最終段階における医療と法」中京ロイヤーChukyo lawyer Vol. 29(2018年)で林田医療裁判が取り上げられました。「人生の最終段階における医療と法」は「意思表示が困難な状態にある人生の最終段階を迎えた者へのわが国の医療および介護の現場の対応...

林田医療裁判
5月5日読了時間: 3分
閲覧数:113回
0件のコメント


戦後80年目の憲法記念日と林田医療裁判
2025年5月3日は戦後80年目の憲法記念日です。憲法記念日は1947年に日本国憲法が施行されたことを記念します。 Constitution Memorial Day is a national holiday in Japan, celebrated on May...

林田医療裁判
5月4日読了時間: 4分
閲覧数:128回
0件のコメント


林田医療裁判と情報の非対称性
患者の権利法をつくる会第13回医療基本法学習会「氾濫する医療情報をどう受け止めるか」ではDisease Mongering(病気の押し売り)や情報の非対称性など消費者問題の視点で議論された。 https://hayariki.wixsite.com/hayashida/po...

林田医療裁判
4月26日読了時間: 5分
閲覧数:121回
0件のコメント


林田医療裁判の公開質問状75コロナワクチン薬害
ここのところ肌寒い日が続きましたが、皆様お変わりございませんでしょうか。 杏林大学医学部付属杉並病院(旧立正佼成会附属佼成病院)へ75回目の公開質問状を送付しました。 2025年3月22日に薬害オンブズパーソン・タイアップ札幌26周年講演会が開催され新型コロナワクチンの薬害...

林田医療裁判
4月7日読了時間: 6分
閲覧数:165回
0件のコメント


林田医療裁判と看取り
林田医療裁判は日本の医療現場における看取り(人生の最期を迎えるプロセス)の問題について重要な論点を提示しました。医療現場での看取りに関する倫理的・法的な課題を浮き彫りにしました。 Hayashida Medical Trial presented important...

林田医療裁判
3月28日読了時間: 2分
閲覧数:154回
0件のコメント


新型コロナワクチン薬害と林田医療裁判
薬害オンブズパースン・タイアップ札幌は26周年記念講演会「コロナワクチンの被害を考える ~遺伝子「ワクチン」の開発にSTOPを」では新型コロナワクチンの薬害問題が論じられた。林田医療裁判では患者の自己決定権が問題になった。同様に新型コロナウイルスワクチン接種においても、薬害...

林田医療裁判
3月25日読了時間: 3分
閲覧数:146回
0件のコメント


林田医療裁判の公開質問状74医療機関の二極化
彼岸もあけていよいよ春です。皆様お変わりございませんか。 杏林大学医学部付属杉並病院へ74回目の公開質問状を送付しました。 2025年3月12日に開催されました日本医療安全調査機構による第3回医療事故調査・支援事業運営委員会に林田医療裁判を考える会もZOOmで傍聴致しました...

林田医療裁判
3月24日読了時間: 6分
閲覧数:203回
0件のコメント


林田医療裁判の公開質問状73京都ALS嘱託殺人事件
杏林大学医学部付属杉並病院(旧立正佼成会附属佼成病院)へ73回目の公開質問状を送付しました。 2月8日亀戸文化センターで臓器移植法を問い直す市民ネットワーク主催の講演会にZOOMで参加しました。 「京都ALS嘱託殺人事件と、自己決定による死の後にくるもの」講師は渡邉琢さんで...

林田医療裁判
2月13日読了時間: 7分
閲覧数:253回
0件のコメント


林田医療裁判の公開質問状72群大病院・模索の10年
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。 杏林大学医学部付属杉並病院(旧立正佼成会附属佼成病院)に72回目の公開質問状を送付致しました。 世界の先進諸国に遅れないようにするには国民全体の医療認識を高めることです。いつまでも逃げ回っている時代ではないで...

林田医療裁判
1月6日読了時間: 5分
閲覧数:325回
0件のコメント


林田医療裁判の公開質問状71プロフェッショナリズム
早いもので12月になりました。皆様にはお変わりなくお過ごしでしょうか。 本日、杏林大学医学部付属杉並病院(旧立正佼成会附属佼成病院)に71回目の公開質問状を送付しました。今回は、2024年11月24日、患者の権利法を作る会主催シンポジウム「医療基本法とプロフェッショナルリズ...

林田医療裁判
2024年12月2日読了時間: 8分
閲覧数:357回
0件のコメント


意思決定が困難な人への支援に関するガイドライン
患者の権利法をつくる会の公開シンポジウム「医療基本法とプロフェッショナリズム」では「身寄りがない人の入院及び医療に係る意思決定が困難な人への支援に関するガイドライン」(2019年5月)が紹介された。このガイドラインは「4.医療に係る意思決定が困難な場合に求められること」で以...

林田医療裁判
2024年11月25日読了時間: 5分
閲覧数:405回
0件のコメント


医療基本法とProfessionalism
患者の権利法をつくる会は医療基本法制定に向けての公開シンポジウム「医療基本法とプロフェッショナリズム」を2024年11月24日(日)に開催した。このシンポジウムは、日比谷図書館文化館4階小ホールとオンライン(Zoom)で行われ、全国から関心を集めた。...

林田医療裁判
2024年11月24日読了時間: 5分
閲覧数:187回
0件のコメント


林田医療裁判の公開質問状70 Honest Talking
寒くなりましたがお変わりございませんでしょうか。 今朝、杏林大学医学部付属杉並病院(旧、立正佼成会附属佼成病院)に70回目の公開質問状を送付しました。 今回は、今アメリカで普及されている「オネストトーキング」(正直な話し合い)について学習致しました。これは、弁護士などの法的...

林田医療裁判
2024年11月11日読了時間: 6分
閲覧数:382回
0件のコメント


林田医療裁判の公開質問状69予期しないプロセス
杏林大学医学部付属杉並病院(旧、立正佼成会附属佼成病院)に69回目の公開質問状を送付しました。今回は10月19日に行われましたシンポジウムの内容の一部をご紹介します。ご覧いただければ幸いです。 今回の質問状には載せていないのですが、シンポジウムでの話題に「オネストトーキング...

林田医療裁判
2024年10月22日読了時間: 6分
閲覧数:353回
0件のコメント


Happy Halloween
10月31日はHalloweenです。10月31日は秋の終わり、冬の始まりであり、霊が家族を訪ねてくるとされます。同時に悪霊や魔女らも来るとされます。キリスト教では翌日の11月1日は「諸聖人の日(万聖節)」という祝日にあたります。...

林田医療裁判
2024年10月2日読了時間: 4分
閲覧数:125回
0件のコメント


林田医療裁判の公開質問状67HPVワクチン薬害出版記念
林田医療裁判の公開質問状の送付先である立正佼成会附属佼成病院の運営は宗教法人立正佼成会でしたが、学校法人杏林学園に事業譲渡され「杏林大学医学部付属杉並病院」に名前が変わりました。 新たな体制がさらなる発展を遂げることを期待して、医療の質向上と患者の権利保護のために今後ともご...

林田医療裁判
2024年8月1日読了時間: 7分
閲覧数:341回
0件のコメント
bottom of page