top of page

医療基本法に関するアンケート

  • 執筆者の写真: 林田医療裁判
    林田医療裁判
  • 14 分前
  • 読了時間: 3分

猛暑が続く中、皆さまにはますますご多忙のことと存じます。患者の権利法をつくる会は各政党に「医療基本法」を政策にどう位置づけているのか、アンケートを実施しました。アンケートは東京都議会選挙・参議院選挙前の2025年6月6日に送付しました。以下の政党の回答が患者の権利法をつくる会Webサイトに掲載されています。

日本共産党

自由民主党

国民民主党

社会民主党

日本維新の会

公明党

立憲民主党

れいわ新選組


医療基本法に関するアンケートご協力のお願い

私たち「患者の権利法をつくる会」は、医療の諸分野における患者の権利の確立及び患者の権利の法制化を目的として、1991年10月に結成された市民団体です。2022年7月には、共通の問題意識を有する各団体と協議を重ね、「医療基本法要綱案フォーラム版」を策定、発表いたしました。発表時点では、45団体の共同提案という形でしたが、現時点で、共同提案団体は84にまで増加しています。改めて、「医療基本法要綱案フォーラム版」及び提案団体一覧を送付させていただきます。

医療基本法につきましては、2019年2月に、その制定に向けて超党派の議員連盟が結成されているところですが、なかなか議論が進まず、今日まで具体的な法案が示されていません。そこで、間近に迫った東京都議会選挙及び参議院選挙におけるわたしたちの投票行動の参考とさせていただくため、別紙アンケートを企画いたしました。たいへんお忙しいとは存じますが、是非、ご協力をお願いいたします。

まことに勝手ながら、アンケートの目的との関係上、回答〆切を6月12日とさせていただきます。アンケート結果は、わたしたちのHP等で公表させていただくことを予定しています。


医療基本法に関するアンケート

質問1-1

今回の参議院議員選挙における貴党の政権公約またはマニフェストに、医療基本法の制定が明記されていますか。

質問1-2

質問1-1の回答が、「明記されていない」である場合、その理由を教えて下さい。

質問1-3

医療基本法に関する貴党の考え方について、自由に記載して下さい。

質問2-1

今回の参議院議員選挙における貴党の政権公約またはマニフェストに、医療政策の決定プロセスへの患者・市民の参画推進について、記載されていますか。

質問2-2

質問2-1の回答が、「記載されていない」である場合、その理由を教えて下さい。

質問2-3

医療政策の決定プロセスへの患者・市民の参画推進に関する貴党の考え方について、自由に記載して下さい。

質問3-1

今回の参議院議員選挙における貴党の政権公約またはマニフェストに、患者の権利の尊重・擁護について、記載されていますか。

質問3-2

質問3-1の回答が、「記載されていない」である場合、その理由を教えて下さい。

質問4

わたしたちの医療基本法要綱案フォーラム版に関する貴党の見解を自由に記載して下さい。



林田医療裁判の公開質問状71プロフェッショナリズム

林田医療裁判の公開質問状65医療事故と命の尊厳

患者と医療者をつなぐ医療対話推進活動から学ぶ、医療安全の進化

氾濫する医療情報をどう受け止めるか

医師の働き方改革は患者の権利にどのような影響を与えるか

国際保健規則改正とパンデミック条約

医療基本法と患者・医療従事者の権利

患者の権利法をつくる会
患者の権利法をつくる会

Comentarios


​林田医療裁判

© 2019 林田医療裁判 Proudly created with Wix.com

bottom of page