患者の権利法をつくる会 第14回医療基本法学習会
- 林田医療裁判
- 6月17日
- 読了時間: 2分
更新日:6月29日
患者の権利法をつくる会は第14回医療基本法学習会「患者と医療者をつなぐ医療対話推進活動から学ぶ、医療安全の進化」を2025年6月29日(日)14時からZoom上ウェビナーで開催します。
The Association for the Patients' Rights Law held the 14th Basic Medical Care Law Study Session on June 29, 2025 at Zoom.
講師:豊田郁子さん(NPO法人架け橋 理事長)
患者に寄り添い、医療対話推進活動を通じて、医療事故に真摯に向き合い、医療安全・再発防止の推進に取り組む実践報告です。
息子に起こった医療事故の経験から医療安全の重要性を痛感し、心ある病院長との出会いにより病院の患者相談業務に就いて20年になります。この役割は2013年に医療対話推進者と名付けられ、創立したNPOでは養成研修を開催しています。1999年以降、医療安全の歴史のなかで誕生した新たな役割と現状について、ご紹介したいと思います。
林田医療裁判の公開質問状71プロフェッショナリズム
林田医療裁判の公開質問状65医療事故と命の尊厳
氾濫する医療情報をどう受け止めるか
医師の働き方改革は患者の権利にどのような影響を与えるか
国際保健規則改正とパンデミック条約
医療基本法と患者・医療従事者の権利

Comments