top of page
検索
林田医療裁判
2024年5月29日読了時間: 3分
食の未来を考える『これ、本当に「食べもの」ですか?』刊行記念講演会
食の未来を考える『これ、本当に「食べもの」ですか?』刊行記念講演会 食べものは自然がもたらすものです。太陽光と水、そして土とそこにいる微生物が作り出すものです。人間はその自然に働きかけることで、食べものを得てきました。しかし、ここにきてその食べ物が大きく変わろうとしています...
閲覧数:55回0件のコメント
林田医療裁判
2024年5月17日読了時間: 2分
市ヶ谷駅で公平な医療事故調査制度を育てる第147回駅頭宣伝
事故調フォーラムが公平な医療事故調査制度を育てる第147回駅頭宣伝を2024年6月9日(日)午後4時から5時までJR総武線「市ヶ谷駅」改札口付近で開催します。医療事故調査制度が再発防止につながることを願って、宣伝します。医療事故調査制度10年目の見直しに向けて機運を盛り上げ...
閲覧数:35回0件のコメント
林田医療裁判
2024年5月14日読了時間: 2分
医療事故といのちの尊厳
患者の権利法をつくる会は「医療基本法」制定に向けての学習会「医療事故といのちの尊厳 医療安全の推進は医療基本法が土台に」を2024年6月8日午後2時から4時までZoomで開催します。患者の権利法をつくる会は、患者の権利を定めた法律の制定をめざし、その集大成として患者の権利保...
閲覧数:70回0件のコメント
林田医療裁判
2024年5月11日読了時間: 3分
教育現場で語られる脳死と臓器移植
臓器移植法を問い直す市民ネットワークは第20回市民講座「【座談会】 教育現場で語られる脳死と臓器移植~中学・高校の教員を招いて~」を開催します。厚生労働省は若年層をターゲットに「臓器提供を誇りに思う気持ちを醸成する教育」を行うとしています。市民講座では、実際の教育現場で「脳...
閲覧数:96回0件のコメント
林田医療裁判
2024年4月28日読了時間: 3分
さいたま市介護老人施設「きんもくせい・ぎんもくせい」をなくさないでください
「さいたま市介護老人施設「きんもくせい・ぎんもくせい」をなくさないでください。」がオンライン署名サイトchange.orgで署名募集中です。紙の署名1755筆、オンライン署名5412筆を2024年4月26日、さいたま市に提出しました。これからも署名活動を続け、施設存続を求め...
閲覧数:115回0件のコメント
林田医療裁判
2024年4月23日読了時間: 2分
医療事故・薬害の被害の救済と医療の安全
医療事故情報センターThe Medical Malpractice Information Centerは総会記念シンポジウム「医療事故・薬害の被害の救済と医療の安全 ~患者側代理人に期待すること」を2024年5月25日(土)13:00~16:30にウインクあいち(愛知県産...
閲覧数:124回0件のコメント
林田医療裁判
2024年1月20日読了時間: 1分
医師・医学生署名をすすめる会シンポジウム「今、医師不足で何がおきているのか」
医師・医学生署名をすすめる会シンポジウム「今、医師不足で何がおきているのか」 日時:2024年1月20日(土)午後2時(ライブ配信) 開催場所:ステーションコンファランス万世橋、JR神田万世橋ビル (神田須田町1?25)...
閲覧数:49回0件のコメント
林田医療裁判
2023年12月16日読了時間: 2分
「わたしはここにいます」“超重症児”のわたしらしい生き方の実現のために
臓器移植法を問い直す市民ネットワークは改定臓器移植法成立直後の2009年に結成され、「脳死は人の死ではない」「脳死からの臓器移植に反対する」「救命を尽くし臓器移植以外の医療の研究・確立を求める」を掲げて活動する連絡会です。2012年から年に1~2度の市民講座を開催してきまし...
閲覧数:41回0件のコメント
林田医療裁判
2023年11月30日読了時間: 3分
脳科学研究と人文社会科学の接点領域にある緊張と可能性
ゲノム問題検討会議はセミナー『脳科学研究と人文社会科学の接点領域にある緊張と可能性』を2023年3月17日に現地とZOOM併設で開催します。脳科学研究に関してはほとんどの市民には関心を持たれてないようです。事故や病気によって失われた脳神経、運動神経を人工的な電気信号によって...
閲覧数:38回0件のコメント
林田医療裁判
2023年11月12日読了時間: 3分
滝山病院事件を放置しない!入院者の地域移行をすすめよう!11・22都議会内集会
滝山病院事件を放置しない!入院者の地域移行をすすめよう!11・22都議会内集会 ◇日時 2023年11月22日(水)15:30~17:00 ◇会場 東京都議会 6階南側 第1会議室 ※会場に入るためには、手続きが必要です。都議会棟1階の来庁者受付までお越しください。そこで入...
閲覧数:35回0件のコメント
林田医療裁判
2023年11月3日読了時間: 1分
医療崩壊を防ぎ、地域住民と医療従事者を守るための政策
ドクターズ・デモンストレーション・シンポジウム「医療崩壊を防ぎ、地域住民と医療従事者を守るための政策」が2023年11月5日(日)14時から16時45分まで明治大学リバティタワーで開催されます。参加費は無料です。LIVE配信もあります。 【基調講演】(敬称略) 村上晃弁護士...
閲覧数:37回0件のコメント
林田医療裁判
2023年10月22日読了時間: 3分
長崎県佐世保市でHPVワクチンお話会
HPVワクチンお話会(佐世保市・さやかさんに起こった副反応被害、本当のこと)が2023年10月22日に長崎県佐世保市で開催された。HPVワクチン薬害訴訟九州原告の梅本美有さんと副反応被害の畑原清花さんが対談した。 畑原さんは2012年8月、中学1年の時に学校から奨められ、何...
閲覧数:57回0件のコメント
林田医療裁判
2023年9月29日読了時間: 3分
脳死臓器提供に伴う、重症患者の救命打ち切りに反対します
臓器移植法を問い直す市民ネットワークは声明「脳死臓器提供に伴う、重症患者の救命打ち切りに反対します」を2023年9月29日に出しました。「脳死」と判定されたら人の死とする根拠は失われているとし、移植用「脳死」者を増やすための方策に反対します。その上で器移植に頼らない医療の開...
閲覧数:30回0件のコメント
林田医療裁判
2023年9月14日読了時間: 3分
優生保護法裁判に正義・公平の理念にもとづく最高裁判決を
The National Liaison Group for a Comprehensive Solution to the Eugenic Protection Law Issue (abbreviated as "Eugenics Federation") is...
閲覧数:31回0件のコメント
林田医療裁判
2023年8月19日読了時間: 1分
命は誰のものか講演録
臓器移植法を問い直す市民ネットワークは2023年5月14日(日)に第18回市民講座〈命は誰のものか〉を東京都江東区亀戸で開催しました。 https://hayariki.wixsite.com/hayashida/post/advance_care_planning...
閲覧数:46回0件のコメント
林田医療裁判
2023年8月12日読了時間: 3分
脳科学技術/ブレイン・マシン・インターフェイス(BMI)と社会
ゲノム問題検討会議セミナー『脳科学技術/ブレイン・マシン・インターフェイス(BMI)と社会』 ヒトの脳活動は複雑で、運動や感覚のみならず認知、思考、言語活動、想像力、そして他者とのコミュニケーションなど高次レベルでの活動を可能にしています。以前は、その脳の活動の源泉がどこに...
閲覧数:24回0件のコメント
林田医療裁判
2023年8月11日読了時間: 1分
中野駅で公平な医療事故調査制度を育てる第140回駅頭宣伝
事故調フォーラムが公平な医療事故調査制度を育てる第140回駅頭宣伝を2023年9月3日午後4時半から5時半までJR東日本の中野駅北口付近で実施します。医療事故調査制度が再発防止につながることを願って、宣伝します。医療事故調査制度、10年目の見直しに向けて機運を盛り上げていき...
閲覧数:24回0件のコメント
林田医療裁判
2023年6月11日読了時間: 2分
医療基本法からみた現行医療制度の問題点
患者の権利法を作る会が医療基本法の制定に向けた院内集会「医療基本法からみた現行医療制度の問題点」を2023年6月12日(月)正午から午後2時まで衆議院第一議員会館国際会議室とZoomで開催します。医療基本法の早期成立を求めて、超党派の議員連盟が発足して2年が経ちました。各界...
閲覧数:29回0件のコメント
林田医療裁判
2023年5月22日読了時間: 1分
冊子『優生思想をほぐすーZoom みんなで話してみよう』
冊子『優生思想をほぐすーZoom みんなで話してみよう』が作成されました。 2021年7月から2022年6月までの1年間に、「シリーズ優生思想をほぐす みんなで話してみよう」と題して実施した4回のオンライン「おしゃべり会」の内容をまとめたものです。...
閲覧数:57回0件のコメント
林田医療裁判
2023年5月15日読了時間: 2分
ゲノム問題検討会議Zoomセミナー「ゲノム編集技術の新たな展開とヒト化動物」
ゲノム問題検討会議はZoomセミナー「ゲノム編集技術の新たな展開とヒト化動物」を2023年7月23日(日)午後2時から4時まで開催します。 The Genome Matters Conference will host a Zoom seminar "New...
閲覧数:19回0件のコメント
bottom of page